25.10.02

愛媛日野自動車株式会社ギャップを埋め、未来を共創する採用コンテンツ戦略

  • 動画
  • WEBサイト
  • 写真
  • リクルート
  • ブランディング
愛媛日野自動車株式会社
愛媛日野自動車株式会社様は、トラック・バスの販売と整備を担い、地域の物流を支える重要なインフラ企業です。しかしその重要な役割にもかかわらず、採用活動においては業界特有のイメージが先行し、企業本来の魅力が伝わりにくいという課題を抱えていました。企業としての安定感や社員を大切にする充実した職場環境、多様な職種の存在など、魅力として訴求できる要素が求職者に認知されず、実態との間にギャップが生じていました。

ALL PHOTOS

PROJECT
STORY

プロジェクト概要

従来の採用活動において「具体的な仕事の様子が伝わりにくい」「 入社後の動きや教育制度が分からない」「採用候補者との接点(認知・集客機能)が少ない」といった課題感を持たれていました。愛媛日野自動車様は愛媛県に基盤を持ちながら、ナショナルブランドの日野自動車の販売店であり、伊予鉄グループの傘下であることも強みの企業です。また、クライアント様1社ごとに向き合いながら、中長期で丁寧に信頼関係を構築する営業スタイルも特徴です。
一方で、一般的な工場職のイメージが先行していたり、実態が適切に伝える認知の実態にはギャップがありました。愛媛日野自動車様が持つ「企業としての安定性」「地域への貢献度」「社員が長く安心して働ける環境」という魅力を最大限に引き出し、ターゲットである求職者の方へリアルかつ具体的に届けるため、採用プロモーションのリニューアルプロジェクトをご支援させていただくことになりました。

愛媛日野自動車

愛媛日野自動車

プロジェクトの全体設計とディレクション

採用コミュニケーション戦略のパートナーとして、企画立案から公開後の運用・保守に至る各工程に一貫して携わらせていただきました。

項目当社の具体的な役割と貢献
戦略フェーズ
  • 企画立案
  • コンセプト設計
  • ターゲット設定
  • コンテンツ構成の策定
制作フェーズ
  • 原稿作成・取材
  • 撮影ディレクション
  • デザイン・サイト構築(コーディング)
  • 採用プロモーションムービー制作
運用フェーズ
  • 公開後の運用・保守
  • WEBサイト解析・レポーティング・改善提案
  • 採用活動の進捗に合わせたコンテンツ更新支援

ギャップを埋めるためのコンセプト設計

新たな採用サイトのコンセプトは、「リアルを伝える。愛媛日野の『見えない魅力』を可視化する」と設定しました。学生が最も知りたい「働く人の顔」と「具体的な仕事内容」に焦点を当てたコンテンツ設計を徹底しました。特に、以下の課題解決に重点を置きました。

  1. 事務・営業職の可視化:
    工場・整備職だけでなく、地域の企業を支える営業職や円滑な事業運営を担う事務職の役割を具体的に掘り下げる。
  2. 企業の信頼性の客観的証明:
    「長く安心して働ける環境」というメッセージを、データと充実した制度紹介で裏付け、信頼性を高める。
  3. 臨場感の創出:
    動画や社員紹介を通じて、サイト訪問者に職場の雰囲気や人間関係をリアルに感じてもらう。

課題解決に向けたコンテンツ企画と取材の工夫

課題であった「仕事内容の誤解」と「職場環境の魅力の伝わりにくさ」を解消するため「仕事のリアル」「働く環境の安心感」「会社の未来」を伝えるための三つの柱となるコンテンツを企画・制作しました。

職種のリアルを伝える「人」中心のコンテンツ

社員紹介は単なる業務説明ではなく、学生が自身を重ね合わせられるように構成いたしました。社員の方の多様な、自然な表情をWEBサイトに掲載しています。会社との信頼性、交流の透明性を伝えたいと考えています。1日のスケジュールや求職者へ向けたメッセージを掲載し、業務の緩急やプライベートとのバランスなど、学生が求職者の方が不安に思われる点を具体的に解消していきます。様々な職種の社員の方にご協力いただき、多様な働き方が実現できる環境であることを示しました。
取材時はマニュアル的な質疑応答ではなく、仕事の「やりがい」と「大変さ」の両面を正直に語ってもらうディレクションを徹底。
サイトに掲載される情報に深みと説得力が増し、入社後のミスマッチ防止に繋がる質の高いコンテンツを実現しました。

愛媛日野自動車

愛媛日野自動車

「人を知る」はこちら

企業文化を客観的に裏付ける「データ&制度」コンテンツ

「社員を大切にする企業文化」を証明するため、学生が特に重視する情報を整理・可視化しました。
平均年齢、勤続年数、有給休暇取得率などの客観的なデータをインフォグラフィックで提示。これにより、「安定して長く働ける環境」というメッセージを、感覚ではなく論理的に伝えることに成功しました。休暇制度や手当など、具体的な制度内容を網羅的かつわかりすい言葉で紹介しています。
社員の生活を支えることを大切する、愛媛日野自動車様の姿勢が伝わるコンテンツです。

データで見る愛媛日野自動車

愛媛日野自動車の社員に聞きました

「データで見る愛媛日野自動車」はこちら

「福利厚生」はこちら

採用プロモーションムービーによる臨場感の創出

静的なテキストや写真だけでは伝わりにくい、仕事の内容をより直感的に伝えるため、採用プロモーションムービーの制作を企画・ディレクションしました。営業職が顧客と接する際の誠実さ、整備士のプロフェッショナルな技術、事務職の円滑な連携など、働く姿の躍動感を映像で表現。サイト訪問者に「ここで働きたい」という強い動機づけの手助けに位置づけました。

 

当社の貢献と今後の期待

当社は、愛媛日野自動車様が持つ「地域のインフラを支える」という社会的意義と、「社員を大切にする」という企業文化を理解し、採用市場のニーズに合致したコンテンツ戦略を立案・実行しました。企画立案からサイト構築、そしてムービー制作ディレクションに至るまで、一貫したプロジェクトマネジメントにより、企業の魅力を最大限に伝える採用サイトを実現しました。

サイトは公開されたばかりですが、今後はこの質の高いコンテンツを核に、応募者数の増加、特に若手層の獲得、そして企業イメージとのミスマッチ低減につながることを期待しています。当社は引き続き、運用・保守を通じて採用活動の成功をサポートしてまいります。本事例が、製造業やインフラ関連企業など、「業界イメージと実態のギャップ」に課題を抱える企業の皆様にとって、採用コミュニケーション戦略における一つのヒントとなれば幸いです。

POWERセキのPOWER

  • UI・UXデザイン
  • WEBデザイン
  • アートディレクション
  • 撮影
  • 映像制作
  • 編集・ライティング

CLIENT INFORMATIONクライアント情報

愛媛日野自動車株式会社 Ehime Hino Motors, Ltd.